コミュニケーション能力を高める自然会話教材の高度共有化-共同体の構築に向けて-

研究課題/領域番号:18K18685   研究種目:挑戦的研究(萌芽)   研究代表者:宇佐美まゆみ

ページ

  • お知らせ
  • 概要
  • 研究体制
  • BTSJ日本語自然会話コーパスについて
  • NCRBについて
  • 研究成果
  • プログラム等の詳細
  • 関連する研究業績
  • 関連サイト

関連サイト

  •  宇佐美まゆみ研究室
  • 自然会話リソースバンク構築による世界的教材共有ネットワーク実現のための総合的研究
  • NCRB(自然会話を素材とするWEB教材)
  • 自然会話を素材とする日本語コミュニケーション教材の試作版
  • 語用論的分析のための日本語1000人自然会話コーパスの構築とその多角的研究 
  • 言語社会心理学研究会
  • 観光接触場面におけるホスピタリティと日本語の役割
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

ホーム
登録: コメント (Atom)

Translate

ブログ アーカイブ

  • ▼  2020 (1)
    • ▼  4月 (1)
      • 3月10日(火)『自然会話分析への語用論的アプローチーBTSJコーパスを利用してー』(宇佐美まゆみ編...
  • ►  2018 (1)
    • ►  10月 (1)

自己紹介

usamiken
詳細プロフィールを表示

このブログを検索

お知らせ

コミュニケーション能力を高める自然会話教材の高度共有化-共同体の構築に向けて-

研究課題/領域番号    18K18685 研究種目     挑戦的研究(萌芽) 配分区分     基金 審査区分     中区分9:教育学およびその関連分野 研究機関     大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 研究代表者 宇佐美 まゆみ  大学共...

「シンプル」テーマ. テーマ画像の作成者: Jason Morrow さん. Powered by Blogger.